大会お問合わせ先
伊豆諸島ウオークin八丈島実行委員会
・八丈島事務局 TEL:049962-1125
(八丈島役場産業観光課内 受付時間8:30~17:00/平日のみ)
・東京事務局 TEL:042-595-8632
(ビーアシスト(株)内 受付時間10:00~16:00/平日のみ)
Q:八丈島までの交通機関を教えてください?
東海汽船(毎日就航)
ウオーキング期間中は、参加者と応援者の方は特典として乗船特別割引が受けられます。
予約・お問合せ
東海汽船お客様センター(03-5472-9999/毎日9:30~20:00)=http://www.tokaikisen.co.jp/〕
行き》東京発22:30➡八丈島着翌日8:50
11/29㊍→20%off,11/30㊎15%off
帰り》八丈島発9:40➡東京着19:50
12/1㊏→20%off,12/2㊐→15%off,12/3㊊→20%off
空路(東京・羽田空港⇔八丈島)
定期便が一日3往復
予約・お問合せ
全日空(0570-029-222/毎日6:30~22:00)
Q:八丈島での宿泊を教えてください?
八丈島観光協会が皆様の宿泊のご案内をいたします。
お問合せ
八丈島観光協会(04996-2-1377/毎日8:30~17:00)=http://www.hachijo.gr.jp/〕
※八丈島観光協会を通じてご宿泊予約ができます。
お問合せお申込みの際は、必ず「伊豆諸島ウオークin八丈島」参加者である旨お申し出ください。
Q:ツアーについて
交通(飛行機・船)と宿泊(ホテル・ペンション・民宿など)が一緒になったお得なパックツアーをご案内いたします。
お問い合わせ・ご予約は
トラベルビッグウェーブ(045-949-6230)
※大会参加お申込み手続き完了後、本ツアーをご予約ください。
Q:守らなければならないマナーはありますか?
(一社)日本ウオーキング協会ではウオーキングマナーとして、
- やあ! おはよう 明るい挨拶 さわやかに
- 信号で あわてず あせらず 待つ余裕
- ひろがるな 参加者だけの 道じゃない
- 自分のゴミ 自分の責任 もち帰り
- 歩かせて いただく土地に 感謝して
の5ヶ条を掲げています。
交通上のルールはもちろん、その土地を歩かせていただく気持ちも大切にしましょう。
Q:参加登録したコースを変更するには?
参加するコースの変更は、特にご申請いただく必要はありません。
大会当日、参加を希望されるコースの受付時間にお越しいただき、そのまま受付をお済ませください。
Q:どんな恰好で歩けばいいの?
ジャージやチノパンといった動きやすいズボンや運動靴などの履き慣れた靴で参加しましょう。
ジーンズは雨に濡れると重くなるので、ウオーキングには不向きです。
また、熱中症を防ぐためにも帽子を必ずかぶり、 両手を自由にして歩くために
ナップサックやウェストバックなどを用意してください。
Q:ウオーキングのゼッケンって何?
参加者に配布されるゼッケンは、大会中の事故やケガの際に、ウオーキング傷害保険を
適用する対象者として見分けるために必要となるものです。
必ず身につけるようにしてください。使用したゼッケンは大会の記念としてお持ち帰りください。